fc2ブログ
夏野菜の植え付け~ベランダ菜園~
2018/05/02(Wed)
夏野菜を植え付けるため,ベランダのプランターなどの準備していました。
もう半月ほど過ぎてしまったのですが、・・・やっと先日、苗を買い求め植え付け完了しました。
ミニトマト、紅いパプリカ。
少し前に植えたバジルは浅いプランターに。
ただ、バジルは、余程、虫たちにはご馳走なのか、すぐ葉が穴あきだらけになってしまいます。
昨年は、ベランダの他に、室内の台所の窓辺に。
窓辺なら虫の心配は無し。
今年も両方で育てることにしました。

今、ベランダでは紫色のツタンカーメンというツル豆が育っています。
そろそろ収穫します。
そのあとに、何を植えましょうか?

P4300036.jpg
スポンサーサイト



この記事のURL | 自然の恵み | CM(0) | TB(0) | ▲ top
山菜・イタドリを煮付けました
2018/04/17(Tue)
庵の川べり、石垣にニョキニョキとイタドリが伸びています。
放りぱなしにしておくと、やがてイタドリは、まるで樹木のように大きく育っていきます。
手の届くところに生えていたイタドリを採ってかえりました。
子供の頃、若い茎を折りとって齧っていたのをその酸っぱい味とともに思い出します。

P4150022.jpg

茹でてからお揚げと一緒に煮付けました。

P4170024.jpg

この記事のURL | 自然の恵み | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ベランダ園芸~今朝の収穫
2017/05/25(Thu)
ベランダで育っているのはエンドウ豆とイチゴ。ハーブの類です。
ほとんどを収穫の後、エンドウ豆がまた実りだしました。

そして、この日はいちごが採れました。

ベランダ園芸・イチゴ

粒が小さいので、これはアイスクリーム作りにもってこいです。
保存袋に入れ冷凍室に。
この記事のURL | 自然の恵み | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ベランダ園芸~夏野菜植え付け準備~
2017/05/02(Tue)
そろそろ、夏野菜の植え付ける時期ですね。苗が店頭に並ぶようになりました。

今、大きい野菜用ポットには、葉野菜が収穫時期を終え黄色い花が・・・。
ブロッコリーも花をつけています。
一つは、エンドウ豆が実をぶらさげています。こちらは、まだ、まだ、収穫できそうです。

この一つを残して、残り3個は夏野菜の植え付け準備にはいります。
黄色い花をつけた葉野菜は柔らかいところだけつまんでいただくことに。後は引き抜きます。

P4270006.jpg

土の改良をして、植え付けます。
さて、今年は何を植えましょうか・・・。
ミニトマト2本とパプリカ?それとも、万願寺トウガラシ?やはり、オクラかな・・・。



この記事のURL | 自然の恵み | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ベランダ園芸~ボロボロの葉っぱ~
2017/03/13(Mon)
寝室の障子を開けると!
「あっ!(@_@)・・・君たちだったんだ(>_<)!犯人、みっつけた(*^-^*)!・・・」

つがいのヒヨドリがプランターの縁に止まって、せっせと・・・。

昨年植え付けたブロッコリーです。
食べるところの穂の部分は大きくなっていき、収穫しました。
ところが、葉っぱは、植え付けてすぐからボロボロに。太い葉脈だけが残った状態です。
エンドウ豆の伸びてきたツルも、ボロボロ。
犯人は、だれ?・・・どんな虫?ナメクジ?・・・でも、姿は見つけられないままに。
サラダ用にベビーリーフの種もまきました。
さて、こちらも、ボロボロに・・・。

プランターいっぱいに広がっているオランダパセリは嫌われているようです。

ガラス戸を開け手を叩きました。
野菜をついばむのに夢中になっていた2羽のヒヨドリが飛び立ちました。
一羽は、まだ、食べたりないのか近くの電線に止まってこちらを見ています。

もう一度手をたたきました。
対策を考えなくっちゃあ~!


この記事のURL | 自然の恵み | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ