fc2ブログ
赤い灯油缶と青い灯油缶
2011/01/09(Sun)
さむ?い!さむ?い!年末からの雪で、今年のお正月は車を動かせず、庵に閉じ込められてしまいました。
坂道の走行は、少しの凍りつきでも怖くて運転できません。
雪の日は、外出しない・・ということにして、タイヤもスタッドレスではなく普通のタイヤのままです。


部屋の暖房は、灯油が中心です。20ℓの大きな缶と10ℓの缶の2個。
寒くて、一日中 使っています。
大きい缶の持ち運びは、股関節症の身には辛く、もうひとつ小さい缶を買ってこようとホームセンターに行きました。
店に並んでいるのは、青い大きい缶だけです。
店員さんに声をかけました。
「あのお?、赤い缶はないんでしょうか?」
「ああ、青だけです。赤い缶は関東じゃないですか?関西は青ですよ!」

関西は青い缶、関東は赤い缶なんだそうです。
おもしろいですね。色に違いがあるなんて(@_@;)!

え?と、庵で使っている赤い缶は、どこで買い求めたのだったかしら・・。
ということは、前に買ったホームセンターは関東に本店のある関東系のお店なのでしょう。

灯油缶は買わずに帰ってきました。
気をつけていると、近くのスーパーマーケットで見かけたのも、青い缶でした。

やっぱり、灯油の入れ物は、赤いほうがいいな・・。
スポンサーサイト



この記事のURL | 未分類 | ▲ top
2011年秀作年賀状
2011/01/04(Tue)
年賀状の季節がくるたびに、年賀状を少しずつ減らして・・と考えるのですが、こんな味のある賀状をいただくと・・。

P1090459.jpg

今年も、友人知人から、賀状がたくさん届きました。失礼した方々も多かったのですが、
印刷した150枚の葉書はみんな使うことになりました。
子育て真っ最中のご夫妻の賀状には、今年も成長した子どもたちの写真がありました。

P1090455.jpg

P1090457.jpg

どうぞ、みなさま、今年もまたお元気で、良い年になりますように。
この記事のURL | 未分類 | ▲ top
無残に切り取られた絵本を前に
2010/10/01(Fri)
何ということを!どうしてこんなひどいことを!

無残に、あっちのページ、こっちのページと、切り取られ絵本、・・涙が滲んできました。
どうしてこんなひどいことができるんだろう・・!

野の花が描かれたとても美しい大型の絵本です。私が40代になってから、自分のために買ったもの。
それは、野の花の写真集と同じように、落ち込んだ心をいやしてくれる絵本でした。

水彩画のサークルに入っている母が絵を描く題材にと切り取ったのです。

先日のこと、母は、自治会を通して地域の作品展に出品した絵を見せます、・・(ああ(@_@;)!え?!それ、私の写真、どこから・・!・・また、アルバム棚から私の写真をもっていったんだ(>_<)・・?!)
(え?!その写真を、先生が描くから、貸してって!・・先生が描いたのがその絵?!)
先生が描かれたという絵を見せなが母が意気揚々と話すのを耳に、私の心の中は・・(勝手に持ち出さないでって何度も念を押していってるのに・・・・)呆れて言葉になりません。

先日、部屋の片づけで出てきた朝日新聞、月に一度の折り込みはカラー刷りで表紙にある京都の花の名所の写真が見事でした。全部ストックしていたのですが、母が描くために・・と、「水彩画にぴったりの写真があるから・・」と全部あげました・・・・。

無残な姿になった絵本を見ると・・胸が痛く、心がしずみ・・もう、早々に庵に引き上げなければ・・と車を走らせました。スタジオ玄関先の萩の花が満開になっています。今日は撮って帰ろうとデジカメをもって行きました。萩の花と、この無残な絵本の写真も撮れたのですが・・カメラを構える気力はなく・・・。

これから先、ますますヒドク・・(;一_一)そんなことを思いながら・・。いよいよ、スタジオ入口ドアにカギをつけないといけなくなるかもしれない・・・と思うのでした。
この記事のURL | 未分類 | ▲ top
手首が金具で太くなった?(手首骨折の経過報告1)
2010/09/05(Sun)
骨折手術後の手首の機能が少しずつ回復しています。
でも、まだまだ、握力は3分の1程です。

今日は、恒例の庵の町内の草刈り日。朝8時半集合で、午前中3時間ほど町内の草刈りや清掃です。
この調子じゃ・・むりだな・・(;一_一)
昨日のうちに会長さん宅へ挨拶に伺い、不参加の旨を伝え、人足代・5千円也を払ってきました。
手首の腫れは、朝起きた時に。夕方には少し腫れは引いて動かしやすくなります。
でも、右に比べるとずいぶん太っちょの左手首です。腫れだけではないように思います。

事故は、フィットネスのスタジオプログラム受講中のことです。回転の動きでバランスを崩し、左手を床に!手首がビシッという音をたてました。かなり飛び跳ねていたので、その衝撃は、手首に大きく! すぐ、折れた(>_<)!と判りました。
スタジオを出て、受け付けへ。
「手首が折れたみたいです!」
椅子に座りカウンタに腕をのせ、冷やしてもらいました。目の前は暗く・・視界がおかしくなってきて、霧がかかったように目が見えません。20分ほど経ったでしょうか?連絡を受けて娘が到着した頃には、視界も少しずつ回復に。
連絡してもらっていた近くの病院へ、トレーニングウエアに肩からバスタオルをかけ、三角布で吊り、手首を冷やしながら診察室へ。
レントゲン撮影、その後、ずれた骨をけん引。先生が二人がかりで、腕がわと手首がわから引っ張ります。その間に、看護士さんに、固定のためのギブス準備の指示。
これで取り敢えずの処置が終了。後日外来で専門医に受診となりました。
画像は、優れもののアイスバッグです。退院後バスタオルとともに返却しましたので、お店で見つけ買ってきました。
P1070528.jpg
折れてずれてしまったトウ骨(腕側にある2本の骨のうち親指側の骨をトウコツというのだそうです)の画像(?)。
P1070568.jpg
けん引後、ほぼ元の位置におさまったトウ骨(?)。
真横にキレイに折れたのではなく、一部、小さく離れて折れています。
P1070582a.jpg


再度受診し、手術のできる病院に紹介状を書いてもらいました。
プレートとネジクギで折れた骨を固定する手術を受けることになりました。
この記事のURL | 未分類 | ▲ top
美味しい地ビール・常陸野ネストビール・フクロウラベル
2010/06/24(Thu)
冷たく冷えたビールをほんの少しいただきました。
グラスが素敵だったからでしょうか?
美味しいね?(^_^)!思わず笑みが浮かびました。
P1030487s.jpg


お酒の類は、外でだれかとお食事などの何かがない限り、飲むことはありません。
お飲み物は、何になさいますか?
チューハイライムがなければ、梅酒、ワインを。カクテルがあれば、モスコミュール。

乾杯は、ビールをということが多いですから、お付き合いで飲むことはありますが・・。
ビールのあの味が好きではありません。ビールならウーロン茶の方がいいという人なのです。

ネストビールは、ワインのようで、舞萩サンが苦手のビールの味とは違っていました。
おいしい(*^_^*)!

フクロウラベルのこのビールのことは、フクロウコレクターの間ではよく知られています。茨城県の木内酒造という会社の製品です。フクロウラベルのビールがあることは、私もずいぶん前から知っていましたが、自分が飲まないので・・。取り寄せなかったのです。

庵には「梟」という九州の焼酎やお酒、フクロウの絵のラベルのワインもあります。フクロウの形をした陶器の器に入った新潟の日本酒は娘からのプレゼント。中味ではなく、陶器の器が目的で?す。

この記事のURL | 未分類 | ▲ top
| メイン | 次ページ