fc2ブログ
夏の花サルスベリ
2023/09/08(Fri)
サルスベリ
スポンサーサイト



この記事のURL | 花と木 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
天涯の花 キレンゲショウマ 朝ドラの花
2023/08/19(Sat)
コロナ、母の死、親友の闘病と死、次々と身辺を騒がす出来事。
この数年パソコンを開く機会から遠ざかり、WEB検索はもっぱらスマホに頼る日々でした。

ITの世界はどんどん新しくなり、私のHPにあったブロブや掲示板のサービスは、終了したり、様式が変化したり。
さて、コロナが落ち着いた機会に私も身辺整理。
ブログ復活です。

先日、朝ドラで目にしたキレンゲショウマ
ああ!これこれ!懐かしいこの名前の響きに記憶がよみがえります。

山野草の大好きな私は、まだ見ぬ花、このキレンゲショウマに魅かれ、
数年後、苗を見つけ、ふくろう庵の庭に植えたことがあります。

この花の存在を知ったのは、宮尾登美子氏の『天涯の花』
小説の舞台は四国の山深い人里、祖谷の里。
ここに咲くというキレンゲショウマでした。

tengainohana.jpg

庵の庭に植えたキレンゲショウマ
今は、消えてしまってありませんが、小説との出会いから始まった美しい花との出会いを
大切に思います。

祖谷の里、どんなところだろうと、この地に思いを巡らせました。
その後、箏曲のなかに『祖谷の里』があることも知り、
その作曲家ー菊川澤子さんとweb交流させていただいたことがありました。




この記事のURL | 花と木 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
花がいっぱい
2019/01/09(Wed)
クリスマスの日にいただいたお花。アレンジメント、二つ 。

花瓶に、生けなおして愉しんでいます。

DSC_0212.jpg
さて。どこに飾りましょうか。

年末のガーデンショップのセールで買い求めたシクラメンは玄関先でよい香りを漂わせています。

3階ベランダで実ったイチゴ。葉っぱの陰に見つけました。

DSC_0163.jpg
この記事のURL | 花と木 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
白い椿~西王母~
2018/01/14(Sun)
昨年暮れに白い椿の苗を買いました。
年末の売り出しの始まったガーデンショップへ。
お正月のテーブルで楽しむ花を求めて・・・。

庵の庭には椿が何本も植わっています。
なのに、また、椿の苗を買ってしまいました。

蕾が4つついた白い西王母。
西王母は、椿の中ではいちばん早くに花を開く種類です。
庵のピンク色の西王母は、すでに数個の花を開きました。

白い西王母、お正月には二つの蕾が開きました。

白西王母・椿



この記事のURL | 花と木 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
バラの季節・次の出番はどの種類?
2016/05/06(Fri)
たくさんの花をつけてくれたナニワイバラは,ほぼ、花はお終いです。
次の出番はどのバラでしょう。
蕾を膨らませた幾種類かのバラが少しずつ出番です。

P5060024.jpg

ベランダ菜園のいちごと玄関先のツルバラ・アルベリック・バルビエです。
バルビエは日陰でもよく育つツルバラ。つぼみのときは黄色っぽくみえますが、花を開くと白です。
ナニワイバラの剪定中に誤って切ってしまい花瓶に((+_+))!、
この記事のURL | 花と木 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ