fc2ブログ
伊予柑の皮でマーマレード作り
2007/02/22(Thu)
伊予柑をいただきました。ストレッチにお見えのSさんが「・・・薬をかけていないので皮もどうぞ・・」と、月曜日のストレッチの折、持ってきてくださいました。
伊予柑の無農薬の皮を使って、今日、マーマレードを作りました。
少しお砂糖を控えめにしたので、とろみは、少なくなるかも知れません。ヨーグルトなどにのせていただきましょう。

昼間は、暖かないいお天気でした。庵に車を走らせ、庭仕事をしてきました。紅梅が華やかに咲いていました。今年は、椿の花付もよく、キレイに咲いています。小さな春の花も・・ミスミソウ(雪割草)オウレン、スノードロップ。
とり残してきたフキノトウも確認・・・もういちど、蕗味噌作りが楽しめそうです(*^_^*)!DSCN7929.jpg

スポンサーサイト



この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
自然の恵み・・フキノトウ
2007/02/21(Wed)
自然の営みは、途絶えることなく続きます。
今年も、庵の庭のあちこちにフキノトウが顔を覗かせました。
この自然の恵みに感謝しながら、収穫したフキノトウで蕗味噌を作りました。このフキノトウが花穂になる頃、新しい葉っぱが出てきます。
そうなると、大きくなるのを待って、蕗を薄味で煮ます。葉っぱは、佃煮に。
タラの芽が出てくるのは、もう少し後ですが・・。岩倉川の川縁には、冬の間も青々としたクレソンが自生しています。

花穂になってしまったフキノトウもありました。慌ててつみ取りました。写真はそのフキノトウです。
今日作った蕗味噌はふくろう庵の掲示板に画像を載せました。クツクツ煮ていると部屋中に春の香りが漂いました。DSCN7894.jpg

この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
着物の掛け襟・・毛糸で手編み
2007/02/08(Thu)
友人のNさんが数ヶ月ぶりに、我が家に、お出かけくださいました。
舞萩と同じ、股関節症のかたで、片足の手術を受けていらっしゃいます。いっしょにストレッチをやっていました。昨年夏前から、彼女は調子が良くなくて・・。
体調を崩され・・しばらくストレッチもお休みでした。以前からもっていた病気が出てきたのでしょうか・・。
関節のあちこちに痛みが・・リュウマチだそうです。リュウマチの痛みは、想像を絶するような・・まるで、お花の剣山で突然刺されるような痛みが走るのだそうです。処方された漢方薬も副作用で湿疹がでたり・・・股関節痛に加え、さらに・・・リュウマチの痛みも・・。

「今日は比較的調子が良くて・・」と車を運転して、会いに来てくださいました。京すずめ学校にもご一緒した、とっても優しくて・・舞萩は、彼女と知り合って、プライベイトな辛いことも彼女に聞いてもらっていました。
先月末のコールポップスの演奏会もお出かけくださいました。
寒い中、会場の外で並んでくださったようです・・。
リュウマチのことも、演奏会の感想も、とても、明るく話されていました。
これからの、症状への彼女の不安な気持ちなどを想うと・・・・。
彼女からプレゼントされた手編みの掛け襟を和箪笥に、大切に、・・そうっとしまい込みました。
この世には、哀しいことが多すぎます。
人は、それぞれ、小さな喜びを見つけながら、生きていくものなのでしょうか・・・・そうなのかも知れません。
「 ○○○さん(舞萩)のイメージに合う色の毛糸を見つけたので、・・肌寒い日に襟にかけてください・・」と、かぎ針で編んでくださったのです。
Nさん、ありがとうm(_ _)m!あなたとお知り合いになれたことを感謝します。



DSCN7858.jpg

この記事のURL | 庭仕事 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
あなたのお値段鑑定します
2007/02/02(Fri)
朝日新聞、月刊冊子「ほーむめいどあさひ」2月号、その1面に京都総局長の大阿久修氏の書いた記事が目にとまりました。
自分には、いったいどれだけの価値があるのだろう。インターネットでタイトルのようなサイトを見つけたというのです。

舞萩も、ちょっと興味をもって、鑑定してみました。
鑑定結果は、ジャジャ?ン!
115604123円、つまり、1億円余り。ピカソ級という判定でした。42段階の5番目とか。
コメントがありました。
あなたの能力は、(S,A,B,Cと判定されるらしい)・人徳がSライセンス・・「大変優れています。求心力・カリスマ性があり・・」と続きましたが、それに続くコメントがおもしろい(*^_^*)!「くれぐれもこの人徳を利用して詐欺師にならぬよう・・」・・(>_<)!
ただ一つ悪かったのが・・運のライセンス。判定は「C」だそうです。
・・なるほど、うんうん!・・これは、自分の人生を振り返って、納得!
質問項目がおもしろかったです。大阿久氏も書いていらっしゃいましたが・・。
「自分が死んだら何人が心から泣いてくれると思いますか」
次の事例の内どれがあなたの心情にぴったりですか・と選択する項目や文章作りもありました。「自分が異性に生まれていたら自分に惚れると思いますか」「あなたが泣くときはどんなときですか・・次の項目にチェックを入れてください」・・・これには、泣き虫の舞萩は困りました。嬉しいときも哀しいときも涙が溢れるので・・それに、このところ、ひどくなる一方なので・・。

人間の価値は、お金には換算できない・・大阿久氏の言葉の通りです。
それに、人と人、ある人が私のことを価値ありと思っても、他の人は、価値無しと判断するでしょうから・・。
さて、2月は舞萩の誕生月です。大阿久氏と同じく、もうすぐ誕生日を迎え、一つ歳をとります。
次の誕生日がくる1年の間、内面磨きをしなくっちゃあね・・価値を少しでも高めるために(*^_^*)!・・でも無理かな・・・運勢を変えることは自分ではできないから・・(-_-)。

この記事のURL | お料理 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
着付け教室
2007/02/01(Thu)
「舞萩日記その2」が、すっかり、お留守になりました。
パソコンシニアITサポーターとしての活動への思いが、教室での思いも寄らぬ方向への心沈む事件をきっかけに、・・・。
さて、この事件に関しては、自身の認識の甘さを反省することにして・・・・心の整理を終え、私なりのパソコンとの付き合いを続けようと考えています。そして、できる限り、気持ちに負担のかからない付き合い方で・・・。
舞萩日記その2は、パソコン関連のことが多かったのですが、・・これからは、少し違った内容を書いていこうと思っています。

着物コーディネーター・着付け教室」が始まりました。昨年末から、友人に、そして、つい昨日から、若い女性に着付けの指導をスタートさせました。
着物好きさんが周りに増えてくださると思うと嬉しくなります。
これから、着物ライフをいっしょに愉しめそうです(*^_^*)!

友人の桜さんは、和布を使った物づくりにはまっています。
手作り市への出店も計画なさっています。
さ?て、舞萩も・・活動開始・・エンジンかけなくっちゃあ(^^)/

この記事のURL | 庭仕事 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |