円山公園音楽堂で開催される狂言の会に。開演は5時半からです。
午後早めに家を出て、御池駐車場から寺町通りを歩き四条通りへ。
寺町通りは、歩くたびに、お店が変わっています。昔からのお店を見つかると、何か、ほっとした気持ちになります。「ザンボア」もありました。
京都も景観条例ができ、高さ規制などもできましたが、・・遅すぎた・・やっと・・という思いです。
開演まではまだ時間がありましたから、八坂神社の鳥居(今、修復工事中)を抜けねねの道へ。祇園下河原にあるお蕎麦麺類どんぶりのお店「ひさご」でお腹を満たし、石塀の小路を通り抜けました。
今日は、ウイークデイ、僅かしか人に会いません。
「眠うてかなわんわ・・客がおらんしなあ・・」タクシーの運転手仲間の会話です。
狂言の舞台を観た帰り道は、四条通りから、先斗町を抜けました。先斗町もずいぶん変わりました。お店の看板が派手になっていました。かつての京都独特の落ち着きがぐ?と少なくなっていて、ちょっとさびしく思いました。
京都は、土日祭日とこのウイークデイの人出の差が大きく、・・こうして、歩くには、ウイークデイがいちばんです。
画像は、石塀の小路です。
