fc2ブログ
着物のサイズ直し
2007/12/30(Sun)
振り袖のサイズ直しをしました。成人式の着付けを依頼されたお嬢さんは、小柄な女性です。
袖丈と肩幅を直しました。
仕立て直しは、費用もかかって大変ですから、・・こちらも、私が引き受けることにしました。
肩幅は、袖付けのところで、つまんで押さえ込むことにしました。肩から身八つ口の辺りまでを押さえとめ縫いしました。帯がくるので、ここまで押さえておけば十分です。お襦袢もこの方法でサイズ直し。
袖丈も詰めました。
着物は、箔や刺繍が入っているので、縫い針を運ぶのに苦労しましたが、完成(*^_^*)!

振り袖の着物のほうは、お母様が、買っておいた古着ですが、さすが、お嬢さんの雰囲気にぴったりの柄行です。
お襦袢の方は、私が、ヤフオクで見つけました。求めていた物とぴったりの良い商品が見つかり、落札できました。さて、次は、草履ですが、Sサイズの物はあまりありません。
ところが、こちらも、タイミング良く、可愛いデザインのものが見つかりました。
お襦袢が届いたところで、作業にかかりました。
さあ!・・間に合った!
年内に、届けてあげたい・・そう思っていました。
着物・襦袢・草履・バッグ・帯、それから、帯締め・帯揚げ・腰ひも・伊達締め・重ね衿・帯枕・飾り紐・足袋、髪飾り・・・・・と、ひとつひとつ、チェックしながら、箱に詰めて。
GO!宅急便!

着物姿のお嬢さんの笑顔を想い描きながら・・、今回の出会いに感謝している舞萩サンの2007年締めくくりの一日が過ぎました。
画像は、サイズ直しをしたばかりの着物とお襦袢です。アイロンがけは、まだですが・・。
帯は、グリーン地を。帯締めは朱色。帯揚げは、柄の中の1色・ブルーに。
DSCN0181.jpg

スポンサーサイト



この記事のURL | 庭仕事 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
同窓会忘年会の話題は・・年金の話ばかり
2007/12/17(Mon)
2007.jpg
中学の同窓会幹事忘年会がありました。
久しぶりの大阪です。
日頃、すっかり、自分の年齢のことを忘れている舞萩ですが・・。
こうして、同じ年代の方々ばかりが集う場に行くと、・・「そうだ、私もこういう歳になったのだわ・・」と、感じることになります。
団塊の世代は、生まれ落ちてから、ずっと、その人口の多さから、時代を映す鏡として大きな影響を与えています。
そんな世代が集うと、今、話題になるのは、年金のことです。
この日、忘年会に集まったのは、11名。小説に劣らないくらいの人生であったと感じている舞萩です。
同窓生のそれぞれの人生も、おそらく、それぞれに違った日々があったことを想像します。

これからの日々を私はどんな風に生きることになるのでしょうか・・。
できれば、穏やかな日々であることを・・願います。
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
う?可愛い!猫の「まこ」ちゃん
2007/12/02(Sun)
朝日新聞夕刊、「かぞくの肖像」
う?、かわいい!どうしてこんなにかわいいだあ??!
推定5歳という猫の「まこ」ちゃんの姿が目にとびこんできたときの感想です!
飼い主さんは服飾デザイナーの前田敬子さん。
紙面にも紹介されていますが、「ぶさいくだけどかわいい」表情豊かな不思議な猫ちゃんです。
写真好きの飼い主さんご夫婦のプログに載せたこの「まこ」ちゃんの写真がたいへんな反響を呼び写真集まで出版されたそうです。
たしかに、人間的な個性豊かなネコちゃんです。
これから、舞萩サンも、「まこ」ちゃんが紹介されているブログを覗いてきま?す!DSCN0077.jpg

この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |