fc2ブログ
久しぶりの和服
2010/02/24(Wed)
好きな着物を久しぶりに着てみました。
季節感のある和服は、身につける時の楽しみがあります。
どの着物にしましょうか・・箪笥の中を想像して・・?
合わせる帯は?
着物と帯が決まると帯揚げ、帯締めなどの小物類選びです。
この日、選んだのは、グリーン・灰紫が染め分けられた地色に江戸小紋風に麻の葉模様や小花が染めつけられてるもので、お気に入りの小紋です。八掛け(裏地)はオレンジ系のやはり小さな模様の小紋です。
白地に紅梅の模様の名古屋帯が箪笥にあるのを思い出し、・・(*^_^*)!
帯揚げ、帯締めはグリーン系を。
少し、お洒落をしましょう・・と、八掛けに色を合わせた重ね襟をつけました。
裏地で作ったものです。背中心の襟に一カ所糸とめしただけでしたので、生地が柔らかすぎて、襟にぴったりおさまりませんでした。
これは、着る(着つけの)時の失敗です。重ね襟に和紙か何かを入れて、もう少ししっかりさせればよかったかなと思います。
着物は、着る機会があればあるだけ、いろいろな工夫が生まれます。


寒さ対策は、大島紬の道行コートを。このコートも、やはり、リサイクル着物店で求めた物です。汚れがあったので専門家にシミ抜き丸洗いをお願いしました。
着物は、胴回りは温かなのですが、襟、首回りと袖口がスースーと風が通ります。
黒地の縮緬と別珍で作られたマフラーを。

バッグは、洋装用の物。ベージュ色で、毛が縁についています。
近くのスーパーマーケットのバッグ特価品売り場で買いました(^_^)。
この日はこのバッグを合わせてみました。

EPSON003s.jpg
EPSON002sa.jpg
EPSON002sb.jpg

コーディネート、うまくいったでしょうか(*^_^*)?
スポンサーサイト



この記事のURL | 庭仕事 | ▲ top
| メイン |