fc2ブログ
美味しい地ビール・常陸野ネストビール・フクロウラベル
2010/06/24(Thu)
冷たく冷えたビールをほんの少しいただきました。
グラスが素敵だったからでしょうか?
美味しいね?(^_^)!思わず笑みが浮かびました。
P1030487s.jpg


お酒の類は、外でだれかとお食事などの何かがない限り、飲むことはありません。
お飲み物は、何になさいますか?
チューハイライムがなければ、梅酒、ワインを。カクテルがあれば、モスコミュール。

乾杯は、ビールをということが多いですから、お付き合いで飲むことはありますが・・。
ビールのあの味が好きではありません。ビールならウーロン茶の方がいいという人なのです。

ネストビールは、ワインのようで、舞萩サンが苦手のビールの味とは違っていました。
おいしい(*^_^*)!

フクロウラベルのこのビールのことは、フクロウコレクターの間ではよく知られています。茨城県の木内酒造という会社の製品です。フクロウラベルのビールがあることは、私もずいぶん前から知っていましたが、自分が飲まないので・・。取り寄せなかったのです。

庵には「梟」という九州の焼酎やお酒、フクロウの絵のラベルのワインもあります。フクロウの形をした陶器の器に入った新潟の日本酒は娘からのプレゼント。中味ではなく、陶器の器が目的で?す。

スポンサーサイト



この記事のURL | 未分類 | ▲ top
え?!イタドリでジャムを(@_@;)!
2010/06/07(Mon)
ハチクや木イチゴのジャムを下さったご近所さんに、またまた、出会いました。
先日のお礼を!
ということで、今度は、珍しいイタドリのジャムをいただきました。
どんな味がすると想像できますか?
P1070149.jpg


イタドリといえば、子どもの頃、見つけると、ポキッと折り採って、皮をむいてかじっていました。
野山で採れる木の実やこうした植物は、子ども時代を思い出す懐かしい味です。

野イチゴ(ナワシロイチゴ)摘み、口に入れたときのあのプチプチした食感、木に登って食べたヤマモモ。グミ
甘酸っぱくて、ときに、ちょっと渋くて・・、思わず顔をしかめたり・・。あの野生の実やイタドリのような味は、自然の恵みをそのままいただけるものでした。
今、店頭に並ぶ、果物・野菜の類は、甘みが強くなって、・・・ほとんど野性味がありません。
ミカン・リンゴなどは、ほんとう甘くなっています・・。
いまだに、舞萩サン、酸っぱさを残す紅玉リンゴが大好きで・・。
デラウエアや小ミカンの甘さが苦手です。

子ども時代の味覚というものがずっと大人になってからの味覚につながるのでしょうか。



この記事のURL | 未分類 | ▲ top
ハチクのタケノコとヤマイチゴのジャム
2010/06/02(Wed)
昨日、スタジオでのレッスンを終え、庵に帰ろうと玄関を出たところに、ご近所さんが通りかかりました。
袋をかかえ、・・。こんにちは!何ですか?
あら!ハチクのタケノコね?珍しい(*^_^*)!
いりません?・・
え!いただいていいんですか?
食べはりますか?
ええ、ええ、喜んで・・(*^_^*)
お知り合いの竹細工とタケノコ栽培農家のかたにもらってきたそうです。この方は、庵の竹垣を作ってくださったかたです。竹垣は、もう、朽ちてしまいましたが・・。
ハチクのタケノコはめったに店頭に並びません。
私の前に別のかたに声をかけられたようですが、「料理するの面倒だから・・」と断られたとか・・。
まあ!舞萩サン、ラッキーなこと!
ひとしきり、お喋りした後、ヤマイチゴ?木イチゴのジャムもいただくことになりました。御主人が山でつんできてジャムにしたそうです。
昨夜、皮をむいてゆがきました。
薄味で味付けておきます。
さあ、今日は、このタケノコと、庭で収穫した蕗を煮ます。蕗はたくさんなので、こちらも水煮だけしておいて・・。
ハチクのタケノコ
この記事のURL | 未分類 | ▲ top
| メイン |