赤い灯油缶と青い灯油缶
|
2011/01/09(Sun)
|
さむ?い!さむ?い!年末からの雪で、今年のお正月は車を動かせず、庵に閉じ込められてしまいました。
坂道の走行は、少しの凍りつきでも怖くて運転できません。 雪の日は、外出しない・・ということにして、タイヤもスタッドレスではなく普通のタイヤのままです。 部屋の暖房は、灯油が中心です。20ℓの大きな缶と10ℓの缶の2個。 寒くて、一日中 使っています。 大きい缶の持ち運びは、股関節症の身には辛く、もうひとつ小さい缶を買ってこようとホームセンターに行きました。 店に並んでいるのは、青い大きい缶だけです。 店員さんに声をかけました。 「あのお?、赤い缶はないんでしょうか?」 「ああ、青だけです。赤い缶は関東じゃないですか?関西は青ですよ!」 関西は青い缶、関東は赤い缶なんだそうです。 おもしろいですね。色に違いがあるなんて(@_@;)! え?と、庵で使っている赤い缶は、どこで買い求めたのだったかしら・・。 ということは、前に買ったホームセンターは関東に本店のある関東系のお店なのでしょう。 灯油缶は買わずに帰ってきました。 気をつけていると、近くのスーパーマーケットで見かけたのも、青い缶でした。 やっぱり、灯油の入れ物は、赤いほうがいいな・・。 スポンサーサイト
|
![]() |
| メイン |
|