fc2ブログ
夏柑のマーマレード
2011/07/10(Sun)
カルトーシュカの発表の場を前に、スタジオにメンバーが集まって自主練習をしました。
博子さんが大きな夏ミカンと・・これもまた、大きくなりすぎたレモンをもってみえました。
レモンは由紀子さんが、夏ミカンの方を私がいただくことになりました。

P1110027.jpg

入院の前夜のこと。中味は、もしかするとスカスカなっているかもしれないけれど、無農薬で育った夏ミカン、この立派な皮を捨ておくのは、もったいない(*^_^*)!
退院した翌日、金曜日、マーマレード作り開始。

むいてみると、やはり、果肉は、白っぽくなって・・でもこれも皮と一緒に鍋に。
皮は、白い部分が多く、苦味を和らげるため、そげ落としました。
実は、袋から出しています。


P1110031.jpg

お鍋に、刻んだ皮を入れ、水に浸して、・・3、40分。
この間に、皮に含まれるペクチンが水に溶けだすんだとか・・。

P1110033.jpg

というわけでしたが、夜、夏柑の皮をむき始めたので、この日は、タイムオーバーで諦め、一晩、この状態で
煮詰めるのは翌朝に。
朝、作業開始、水に浸した皮を何も加えず40分ほど煮ました。
そのあと、果肉(実)を加え、グラニュー糖を入れ・・。
お砂糖は目分量です。(実のところは、ハカリが壊れてしまったのです(>_<)!)
だいたい、材料の60%といいますが、少なめにしました。


P1110035.jpg

落としブタで、この後、4時間近く弱火で煮詰めました。
P1110036.jpg

出来上がりを、集めておいた空き瓶に詰め、完了(*^_^*)!

P1110058.jpg
スポンサーサイト



この記事のURL | 自然の恵み | CM(0) | TB(0) | ▲ top
枇杷のジャムとエンドウ豆
2011/07/02(Sat)
うわあ~(^^♪おいしそう!
車を走らせていると、あっちこっちに枇杷の木が見えます。
ちょうど、今、実が、熟して、ほんとうに美味しそう!
畑の畔や藪の中の木は、だれにも食べられず・・。
カラス、ヒヨドリ、・・鳥たちのご馳走です。
庵の辺りに生えている枇杷の木は、野猿もねらっています。

先日、長岡京のご近所さんに、枇杷の実のジャムをいただきました。

P1100952.jpg

ヨーグルトにのせていただきました。

P1100970.jpg

そして、昨日は、庵と自宅との途中に畑をもつ姪の義母さんがエンドウ豆を庵に届けてくださいました。
自然農法で育ったこの畑の作物は、とびきり美味しいのです。

万願寺トウガラシとお揚げを煮ようと思っていましたが、このエンドウ豆もいっしょにして、先程、煮ました。

おいしい!

画像は、いただいたお豆さん(*^_^*)!

P1100993.jpg


明日の演奏が気になっています。朝から、練習(>_<)!練習(^^♪!

この記事のURL | 自然の恵み | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |