fc2ブログ
蕗味噌つくり・・遅くなりましたが
2012/03/12(Mon)
おお、何て寒いのかしら(>_<)~ぶるぶる・・!!
今朝は、窓の外は白くなって、雪が舞っていました。
午前中から、駅前のフィットネスに出かけるつもりでしたが・・あまりに寒く、出遅れてしまいました。

昼間は、雪も溶けて、明るくなりました。外の風は冷たく気温は上がりません。
夕方になると、また、ちらちら雪が・・。
それにしても寒~い!

台所の棚の中や冷蔵庫を整理しました。ときどきこうして、乾物類などの食材を、賞味期限を見ながら整理します。
こうや豆腐を煮て、きくらげのスライスを水でもどしました。

薄暗くなりかけた庭に出て、フキノトウを採集しました。フキノトウはもう時期を逸しているので、ほとんど花になりかけ開いています。
今年のフキノトウは、みんな小さいのです。きっと、他の草木に栄養をとらて、株が小さくなっているのでしょう。当初、庵の庭には、蕗があたりいちめん生えていました。
いろいろな草花を植えていったので、蕗の方は、年々、少なくなっていきました。

それでも、今日は、開いてしまったフキノトウを採集、蕗味噌をつくりました。
このフキノトウをアクがでないよう、採ったらすぐ刻んで・・。
今年も、蕗味噌ができました。

P1120322.jpg

材料は、フキノトウ、炒める時の油、味噌、みりん、それから、好みでお砂糖。
作業は手早く。味噌は、麦みそを使いました。
スポンサーサイト



この記事のURL | お料理 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
庭に住みついたヘビ対策~その2~
2012/03/09(Fri)
七味トウガラシ、山椒、コショウ、・・ホワイトペパー、鷹のツメ、・・
自宅の台所に残っていた小ビンをみんなもって帰りました。

暖かくなって、庭で冬眠中のヘビも動き出しているでしょうか。
あっちにこっちに開いている穴。
あの大きな庭石の下はヘビの住い。今、どんな風にしてるのだろう・・。

木酢液を入れてみましたが・・。

というわけで、もちかえった様々な古くなった調味料を次々と穴の中に。
ヘビ・・彼が嫌いなのは、どれだろう?トウガラシ?ローズマリーもきらいかな?

クッシュン!ムズムズ!・・?あれ?!花粉症かな?・・なんて彼が考えるだろうか(*^_^*)?
コショウをふりかけながら、ヘビはくしゃみをしないや~(^^♪・・と、土の中のヘビの姿を想像しながら
結構、楽しんでもいる舞萩サン!
実際に姿を見ると、鳥肌たって、怖くて震えてるのに(>_<)!

今日は、雨降り。雨が上がったら、・・次は・・ナフタリンを(*^_^*)!

この記事のURL | 庭仕事 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
啓蟄・・そろそろ対策を
2012/03/05(Mon)
今日は、「啓蟄」・・土の中で冬眠中の生き物たちが、ぞろぞろ、這い出してくる!

庭に住みついているヘビの追い出し作戦にかからないといけません。

P1120143.jpg

つくばいの近くに穴を見つけました。
庵の庭には、こんな穴が、あっちにこっちに見られます。

大きな庭石のところにもいくつかありました。

P1120145.jpg

指をいれてみると、かなり奥深くまで・・(>_<)
どうも、庭石の下は、ヘビの住処になっているのではないかと思います。
昨夏は、この辺りで、ヘビの姿を観ています。
紅葉の根元にも、穴が!・・ああ!ここに、いたんだった!
刈り込んだサツキの根元にも!・・ああ!抜け殻(皮)があったんだ!

先日、穴の中に木酢液をそそぎ入れました。
でも、効果のほどは・・期待できずです。

ああ~、引っ越してくれないかなあ・・ヘビさ~ん、向かいの山にでも。
おねが~い!!
次は、ナフタリンを!・・・・出てってね
この記事のURL | 庭仕事 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |