fc2ブログ
白いトマト
2012/07/13(Fri)
友人とお茶タイムをもちました。
気の合っ友とのお喋りの時間は、ほんとうにたのしい時間です。

その友が、家庭菜園で育てた野菜をもってきてくれました。
トマト、きゅうり、茄子、・・・。
いただいた日に、早速、キュウリを1本、夕食に。
翌朝は赤いトマトを。
ちょっと、大きくなりすぎたキュウリは、塩もみしていただきました。
やはり、新鮮夏野菜は、美味しいです。

さて、白いトマト、・・??
これは、熟れていないから白いのではなく、元々、白い・・トマトなのですね。
まだ、いただかないで、冷蔵庫に。
はじめての口にするときのドキドキ感を楽しんでいます。

白いトマト

畑で、野菜を・・・いいな、・・でも、舞萩サンもずっと前は庵の近くの貸し農園で、畑仕事に精を出していたこともあったけれど・・。
今なら、庵で暮らしているから、農園を借りるのも好都合!!
だけど、我が身がもちません。あのときも、股関節に負担がかかりすぎるのもあって諦めたのですから・・。

ほんの少しだけ、プランターで育てています。
支柱がうまく立てられなくて、あらまあ!・・枝があっちにこっちに!
それでも、私一人分の朝食には重宝しているミニトマトです。

ミニトマト

スポンサーサイト



この記事のURL | 自然の恵み | CM(0) | TB(0) | ▲ top
塩こうじ(麹)
2012/07/01(Sun)
自宅長岡京のご近所さんから、塩こうじをいただきました。
イタドリで使ったジャムなど、自然の恵みいっぱいの珍しい手作り品をいただいています。

これを使って、鶏のムネ肉を蒸し焼きにしてみました。
その方が教えてくださったように安価なお肉が上等のお肉のように柔らかく美味に出来上がりました。
大きな塊のムネ肉だったので、一度に食べず残して・・。
翌日、これを使って、ピラフを作ってみました。
塩こうじのお塩が程良く効いて、これもまた美味しいピアフが完成しました。

「無くなったら、また、云ってね!」
長岡京のご近所さんたち、とっても仲がよくって、いっしょに、健康のために歩いたり、出かけしたり・・。
長岡混声合唱団コールポップスの演奏会にも、誘い合ってお出かけくださいました。

いただいた「塩こうじ」です。

塩こうじ


この記事のURL | お料理 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |