「れんこんや」さんの辛しレンコン
|
2013/06/30(Sun)
|
長岡京とは京都の対角線の位置にある岩倉、比叡山方面。
国際会議場近くの黒田氏のお宅・ギャラリー「いい樹なもんだ」に出かけてきました。 嵯峨野から今の三宅八幡の方に移られてから、一度、伺いたいと思っていました。 今日はいい機会になりました。 先日の松尾大社の中川佳代子さんのイベントの打ち上げです。 LIVE1の片山旭星さん、LIVE2に出演なさった伊藤美紀さんもお見えでした。 伊藤さんは、バッハ合唱団所属、ソプラノのソリストとしてもご活躍です。 そして その伊藤さんが京都西木屋町にある「れんこんや」のおかみさんだったのです。 持ってきてくださったのがその知る人ぞ知る「辛しレンコン」でした。 レンコンは、私の大好物。 同席していたベトナム暮らしの長いという女性のお話では、ベトナムでは茎・枝?は食べても、日本のように穴あきの根っこは食べないのだそうです。 スポンサーサイト
|
![]() |
桑の実のジャム作りのはずが・・・
|
2013/06/15(Sat)
|
珍しい木の実、桑の実をいただきました。
今日は、夕方から、ジャム作りを。 いただいた桑の実はよく熟していました。 黒く見える実は、紫のキレイな色のかたまりです。 そのまま食べてみても、桑の実は、アクのない味です。 きび砂糖があったので、お砂糖はそれを使うことにしました。 煮詰めている間に少し味見をしてみました。 酸っぱさもないので、野性味もなく、私の好みには少し物足りないくらいです。 煮詰めて完成。 2個の瓶に詰めました。 ところが、冷めると、かちかちに固まって、ほとんど、飴のようになってしまいました。 失敗の巻((+_+))・・煮詰めすぎてしまいました。 でも、この味、どこかで食べたことのある飴チャンのよう(*^_^*)。 でも、飴のように固くなったのを瓶からどうやって取り出すの! 湯煎してみようかな・・・(;一_一) 今日出かけた先にカメラ忘れてきてしまって・・・。画像がありません。 |
![]() |
かわいらしい 果実~マンゴスティン~
|
2013/06/13(Thu)
|
友人が珍しい果物をもってきてくれました。
マンゴスティン。 最近、スーパーでも売られているそうです。 ![]() ![]() ![]() 中国のレイシに似ていますが、口当たりは、もう少しねっちり。 他に、桑の実をたくさん(*^_^*)!ジャムを作ってみます。 |
![]() |
| メイン |
|