え?ニホンウナギが絶滅危惧種に
|
2014/06/12(Thu)
|
ニホンウナギが絶滅危惧種「レッドリスト」に!
そんなニュースが流れています。 そうなんですか・・・。 子どもの頃、釣りの好きな父にくっつきまわっていた私は、父のウナギ獲りにもいっしょでした。 淡路島の田園の広がる地には、小川があり池があり、・・そこは、魚や貝が豊富で自然の恵みが溢れるところでした。 竹?木の棒?だったか、その先っぽに釣り糸・針、それにエサをつけ、草の生い茂る川の両側に、差し込んでくるのです。 川でのウナギ獲りは、仕掛けた棒を後日(翌日)、引き上げに行きます。 池では、長いはえ縄のところどころに糸と針がついていて、木の箱に切り込みがあり、そこに縄をくるくるまきながらしまいこみ、針のついた釣り糸が絡まないように・・。それぞれの釣り針にエサをつけると池に運びます・・。 父は、ゴムボートに乗って、池に・・、やはり、翌日、引き上げに行きます。 池の時は、私は、いつも、岸で、父を待ちました。 ほんとうに、いつも、ウナギがいっぱい!針にかかっていました。 また、今日も、ウナギ!・・食卓は、毎日、ウナギ! 美味しいけど、こう毎日じゃあ・・。そんなことを思ったことがありました。 ただ、大阪に引っ越してからは、ウナギがそれほど食卓に上ることはなくなりましたが・・。 子どもの頃、あんなに、うじゃうじゃいたウナギが絶滅種になったなんて!! ・・・ といっても、あれから、何年経ったのでしょう。我が年齢を思うと・・。 ウナギに限らず、花も虫も、見かけなくなったものはたくさんありますものね。 スポンサーサイト
|
![]() |
| メイン |
|