fc2ブログ
焼き芋と採れたて茄子
2014/07/15(Tue)
うわあ~(*^_^*)あま~い!
4月からスタートさせたダンスグループレッスン。私自身のためにもと。無理のない月2回というペースで。
グループレッスンには、個人レッスンと違う指導する側の魅力があります。
ダンスの指導をはじめて、もう30年あまり。
しばらく、なくなっていたグループレッスンを復活させました。

昨日は、そのグループレッスンの日。
そのグループレッスンにみえている生徒さんがお持ちくださった「焼き芋」です。
甘くて美味しくて。
 
焼き芋

今朝、ゴミ出しでお会いしたご近所さん、・・ちょうど、畑から帰られたところでした。
自転車の荷台には、収穫なさった野菜が。
そして、私がいただいたのがこのほっそりとした美しいナスです。
おもわず、”おいしそう!”

美しいナス

そのまま、丸かじりしました(*^_^*)!おいしかった~(*^_^*)!

スポンサーサイト



この記事のURL | 自然の恵み | CM(0) | TB(0) | ▲ top
菴羅樹(あんらじゅ)
2014/07/04(Fri)
奈良の旅で目にした樹木。
青い実をつけたその木には「菴羅樹」という名札がかかっていました。
葉や幹は我が家にあるカリンにそっくり。我が家のカリンには今、青い実がついています。
そのカリンに比べると、「菴羅樹」は、葉っぱも実も、少し小さめでした。
(同じ仲間だな・・・)そんなことを想いながら・・・。

WEB検索してみると、・・やはり、仏教に関係する樹木らしく、カリンの原種のようです。
「沙羅双樹」と同じように。

実は、こんな気になる花木を見つけた時はいつもカメラを向けるのですが・・、
残念!落として壊れてしまっていて・・・。

ホテルまでの帰路、奈良公園内を歩いているとき、白い花をつけた見事な「沙羅双樹」シャラの木(夏椿)を見かけました。ほんとうに美しくて(うわあ!きれい!)、感嘆の声をあげていました。
また、今の時期に、奈良を訪ねよう。このシャラの木に会いに。元興寺のキキョウにも。

奈良のお寺は、京都とは違った別の魅力がありました。




この記事のURL | 花と木 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |