fc2ブログ
パプリカに穴をあけたのは誰?
2018/08/07(Tue)
ベランダで育てている野菜の一つ、パプリカです。
今年は赤いパプリカだけを植えました。
数年前にも育てたことがあるのですが、・・・。
緑の丸い実が少しずつ大きくなっていきます。
ところが、小さいうちに実が落ちてしまうことが多いのです。
無事に大きく育って緑から赤にと願っています。
画像は、紅くなったものの、虫に穴をあけられています。
P7300003.jpg
虫にやられず大きく育ったのは、これまで、たった2個です。
犯人(虫)は、だれ?
まだ、突き止められずです。
この記事のURL | ベランダ園芸 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
野菜のケーキ
2018/05/24(Thu)
小松菜のケーキ

野菜を入れたケーキを作りました。
入れたのは小松菜です。
グリーンの色がキレイです。
この日使った小松菜は立派に育ったグリーンの深い色。
ちょっぴり、お味が渋めにできました。

キッチンペーパーをはずして撮ればよかったですね。
近所の友人宅におすそわけ。あとは、娘の家に届けました。

この記事のURL | お料理 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
夏野菜の植え付け~ベランダ菜園~
2018/05/02(Wed)
夏野菜を植え付けるため,ベランダのプランターなどの準備していました。
もう半月ほど過ぎてしまったのですが、・・・やっと先日、苗を買い求め植え付け完了しました。
ミニトマト、紅いパプリカ。
少し前に植えたバジルは浅いプランターに。
ただ、バジルは、余程、虫たちにはご馳走なのか、すぐ葉が穴あきだらけになってしまいます。
昨年は、ベランダの他に、室内の台所の窓辺に。
窓辺なら虫の心配は無し。
今年も両方で育てることにしました。

今、ベランダでは紫色のツタンカーメンというツル豆が育っています。
そろそろ収穫します。
そのあとに、何を植えましょうか?

P4300036.jpg
この記事のURL | 自然の恵み | CM(0) | TB(0) | ▲ top
山菜・イタドリを煮付けました
2018/04/17(Tue)
庵の川べり、石垣にニョキニョキとイタドリが伸びています。
放りぱなしにしておくと、やがてイタドリは、まるで樹木のように大きく育っていきます。
手の届くところに生えていたイタドリを採ってかえりました。
子供の頃、若い茎を折りとって齧っていたのをその酸っぱい味とともに思い出します。

P4150022.jpg

茹でてからお揚げと一緒に煮付けました。

P4170024.jpg

この記事のURL | 自然の恵み | CM(0) | TB(0) | ▲ top
新玉ねぎを使って
2018/03/17(Sat)
春の野菜がたくさん出回るようになりました。
野菜好きの私には、嬉しい季節の到来です。
ベランダ菜園でも葉物野菜が成長のスピードをはやめています。

新玉ねぎが店頭に並びだしました。
まさにこの時期にしか楽しめない味・触感です。

新玉ねぎを使った炊き込みご飯。
お料理の会で昨年教わりました。
ほこほこの新玉ねぎの炊き込みご飯を作りました。
この記事のURL | お料理 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
前ページ | メイン | 次ページ